公開座談会「戦争末期、終戦直後の青山学院」を開催します
「青山学院の歴史を語り合う会」へのお誘い
「青山学院の歴史を語り合う会」は、梅津順一元院長の発案により、青山学院の身近な歴史を、史資料から著す歴史とは別に実体験を語ってオーラルヒストリーの形で残すことを目的として計画され、2018年4月12日に、第1回目として「1964年東京オリンピックと青山学院」の公開座談会が行われました。
この度、「戦争末期・終戦直後の青山学院」と題して第2回目を開催することとなりました。太平洋戦争末期から戦後まもない時期、青山学院で学ばれた方々、構内に住んでおられた方々から、当時の青山学院の様子を直接伺える貴重な機会です。
聴衆の方にもお話しを伺う時間を設けておりますので、大勢の方々のご参加をお待ちしております。
記
第2回 「戦争末期・終戦直後の青山学院」(公開座談会)
日 時:2020年1月28日(火) 14時~16時 (事前予約不要)
会 場:青山学院大学総合研究所ビル9階第16会議室(正門を入ってすぐ右手のビル)
司会・進行: 大村 修文(元高等部部長)
挨 拶: 山本 与志春(青山学院院長)
体験発表: 平岡 久治 1948(昭和23)年中学部卒、1949(昭和24)年男子高等部卒、元青盾会副会長
古賀 節子 1950(昭和25)年女子高等部卒、青山学院大学名誉教授
牧野 勤 1948(昭和23)年中学部卒、青山学院大学名誉教授
栗山 規子 1950(昭和25)年中等部卒、元青山学院初等部教諭
安井 至 1957(昭和32)年初等部卒、東京大学名誉教授
主 催: 青山学院資料センター
後 援: 青山学院校友会
お問い合わせ先:青山学院資料センター
TEL: 03-3409-6742
e-mail:ag-archives@aoyamagakuin.jp
以上
<<資料1>>創立61周年記念祝賀式、出陣学徒仮卒業証書・仮修了証書授与式、出陣学徒壮行式 次第 1943年11月16日

<<資料2>>第二次世界大戦被害 緑岡初等学校から神学部校舎を望む 1945年11月11日撮影

<<資料3>>第二次世界大戦被害 プラット記念講堂 1945年8月撮影

<<資料4>>専門学校卒業証書授与式次第 1948年3月3日

CONTACT
お問い合わせ先
-
お問い合わせ先
青山学院資料センター
-
TEL / MAIL
03-3409-6742
-
受付時間