青山学院創立142周年記念礼拝が行われました
青山学院は、1874年(明治7年)に創立し、2016年11月に142周年を迎えました。
これを記念して、11月15日(火)15時よりガウチャー記念礼拝堂において、「学院創立142周年記念礼拝」および「青山学院名誉理事称号贈呈式」、「2016年度青山学院学術賞授与式」、「2016年度青山学院永年勤続者(勤続25年)表彰式」が執り行われました。
■創立記念礼拝
塩谷直也大学宗教主任司式のもと、讃美歌斉唱、聖書「ミカ書第6章8節」の朗読、シュー土戸ポール学院宗教部長により祈祷が奉げられ、梅津順一院長より、「神と共にあゆむ」と題した奨励がありました。最後にシュー土戸学院宗教部長による祝祷をもって終了しました。
-
司式:塩谷 直也大学宗教主任
-
奨励:梅津 順一院長

祝祷:シュー土戸 ポール学院宗教部長
表彰式は石黒隆文総局長の司会のもと、次の方々が表彰されました。
■名誉理事称号贈呈
堀田宣彌理事長より下記の受賞者に名誉理事の称号が贈呈されました。
〈受賞者〉
安藤 孝四郎氏
小島 愛光氏
■青山学院学術賞授与
下記7名の青山学院学術賞受賞者に対し、梅津院長より賞状が、三木義一大学学長、西川良三高等部長より記念品が贈られた後、梅津院長より受賞作品の紹介を含め、講評が行われました。
〈受賞者と受賞作品の紹介〉
大学 文学部 英米文学科 教授 DABBS, Thomas W.
著書 Genesis in Japan: The Bible beyond Christianity
(2013年8月 Texas Review Press)
大学 経済学部 教授 遠藤 光暁
著書 『元代音研究 -「脈訣」ペルシャ語訳による-』
(青山学院大学経済研究所研究叢書8)(2016年3月 汲古書院)
大学 国際政治経済学部 国際政治学科 准教授 林 載桓
著書 『人民解放軍と中国政治 - 文化大革命から鄧小平へ』
(2014年11月 名古屋大学出版会)
大学 総合文化政策学部 総合文化政策学科 准教授 沖本 幸子
著書 『乱舞の中世 - 白拍子・乱拍子・猿楽』
(2016年3月 吉川弘文館)
大学 理工学部 機械創造工学科 教授 米山 聡
体系的研究 光学的ひずみ測定法の開発とその応用に関する研究
大学 社会情報学部 社会情報学科 教授 苅宿 俊文
体系的研究 ワークショップを対象とした学習環境デザイン研究の体系的な成果
高等部 教諭 佐藤 隆一
著書 『幕末期の老中と情報 - 水野忠精による風聞探索活動を中心に -』
(思文閣出版 2014年6月)
■永年勤続者表彰
表彰者28名に表彰状と記念品が贈られました。
≪賞状および記念品贈呈≫
-
名誉理事称号贈呈 代表:小島 愛光氏
-
青山学院学術賞授与 代表:DABBS,Thomas W. 教授
-
永年勤続者表彰 代表:橋本 修教授
-
学術賞受賞者

青山学院永年勤続者(勤続25年)表彰者
■交歓会
式終了後、アイビーホールへ場所を移し、交歓会が開催されました。主催者を代表して堀田理事長より挨拶がありました。引き続き、学術褒賞受賞者を代表してDABBS,Thomas W.文学部英米文学科教授から挨拶があり、研究のさらなる発展に向けた決意が述べられ、永年勤続者表彰者を代表して、橋本修理工学部教授から、感謝の辞が述べられました。
シェロ マイク大学宗教主任による食前祈祷が捧げられ、三木義一学学長の乾杯の発声後、名誉教授や退職教職員の方々を交えた歓談の時をもちました。
-
挨拶:堀田 宣彌理事長
-
挨拶:DABBS,Thomas W.教授
-
挨拶:橋本 修教授
-
乾杯:三木 義一大学学長