TOP

【AG150】「希望の未来図コンテスト」

青山学院創立150周年記念企画「希望の未来図コンテスト」BLUE ACTION 2024

BLUE ACTION 2024

2024年11月16日に青山学院が創立150周年を迎えるにあたり、この半世紀に一度の節目の年に青山学院の全員が参加できるコンテストを実施しました。

2024年6月20日から9月30日まで、幼稚園、初等部、中等部、高等部、大学、大学院で学んでいる皆さんに募集したテーマは・・・

テーマ : 「だれかをちょっぴりハッピーにしてください」

未来の誰かをちょっぴりハッピーにするアイデアを募集します。

皆さんにとっての「ちょっぴりハッピー」は何ですか?
誰かをちょっぴりハッピーにするためにどんな行動を起こしていますか?
近い未来、遠い未来において、「自分」や「まわりの人たち」をちょっぴりハッピーにできたら、素敵だと思いませんか?
そして、そのちょっぴりは、どんな大きなハッピーにつながっていくでしょうか。

今は空想でも未来を変えるイノベーションのアイデアが隠れているかもしれません。
未来に「あったらいいな」「できたらいいな」を想像(imagination)することからすべては始まります。
そして、「どうしたら実現するかな」を創造(creation)しましょう。

『ハッピーのために今進めていること』、
『ハッピーにできたこと』、
『遠い未来に実現したら超ハッピーなこと』、
どんな段階でもOK。
身近なものから途方もないものまで。
ジャンル(学術研究、文化芸能、スポーツ、ボランティア活動など)も問いません。
皆さんのやっていること、考えていること、教えてください。

【募集概要】

■応募資格
・青山学院に在籍する園児、児童、生徒、学生、院生であること
・個人での応募のほか、団体や、保護者との共作(初等部 2学年まで)も可
・1人(1団体)につき1作品のみとする(ただし、複数団体所属の場合は可)
■提出物・応募用紙
・所定の応募用紙(A3サイズ)1 枚にアイデアをまとめ、提出してください。
・アイデアの表現は文章、絵、グラフ、写真など方法は問いません 
■スケジュール
・アイデア応募期間
 2024年6月20日(木)~9月30日(月)※受付は終了しました。
・アイデア公開展示、応援コメント投票期間
 2024年9月中旬~10月上旬(9月16日の大学同窓祭でも公開)
・選考
 2024年10月上旬
・選考結果発表
 2024年10月中旬
・受賞者アイデア発表、表彰式
 2024年 11月16日(土) 創立記念式典において行います。

【募集結果】

 日常の中の小さな幸せから、将来の大きな夢まで、未来の誰かをちょっぴりハッピーにできるアイデアが、絵や立体作品、動画など130件(のべ243名)の様々な形で応募されました。
 そして、そのアイデアを見た在校生、保護者、教職員からも、378件の応援メッセージが寄せられました。

【選考結果】

2024年10月23日、選考委員会による厳選な選考を行った結果、優秀賞2点(4組)及び特別賞5点(6組)、審査員特別賞(佐藤マイケル寛太賞)1点の計11組が受賞しました。

【優秀賞】 2点(4組)
<地の塩賞> 1点(2組)
 アイデア名:「ハッピーボード」
        武藤 百菜(初等部4年生)
 アイデア名:「伝思板」
        飯田 心優(大学教育人間科学部心理学科 2年生)

<世の光賞> 1点(2組)
 アイデア名:「THE LORD IS WITH US」
        宗教プロジェクト/環境プロジェクト(初等部37名)
 アイデア名:「みなさんでフィリピンの子供たちをハッピーにしませんか?」
        中山 璃胡 城田 百乃香 大泉 実久(中等部1年生)

【佐藤マイケル寛太賞】 1点(1組)
 アイデア名:「みちびくじ」
        内田ゼミナール26期(大学国際政治経済学部国際経済学科3年生/9名)
        都築 ひとみ 家村 桃愛 石井 瑠空 伊藤 りりあ 庄司 優希 杉塚 大輝 冨永 美月 西川 生真 福地 海仁

【特別賞】 5点(6組)
<みんなが笑顔になるで賞>
 アイデア名:「響け!青山学院幼稚園ダンス」
        青山学院幼稚園
  
<耕しま賞>
 アイデア名:「あおがくファーム」
        古林 源士 古林 來縞(幼稚園年長組・年中組)

 アイデア名:「学校にいのちのつながりをふやし、生き物にやさしい学校にしたい ー 青山キャンパス・生物多様性アップ作戦」
        石田 晴基(初等部4年生)

<青学村でつながりま賞>
 アイデア名:「青学村を作ろう」
        平松 美月(初等部6年生)

<学校泊を体験しま賞>
 アイデア名:「学校に泊まろう!!」
        反田 杏菜(中等部3年生)

<BLUE ACTION賞>
 アイデア名:「みんなが幸せになれる買い物って?」
        BLUE PECO/栗原 夏菜 内藤 美瑛 佐々木 愛梨(高等部3年生) 大熊 優依(高等部2年生)
                        

【表彰式】

2024年11月16日、青山学院創立150周年記念式典の中で「希望の未来図コンテスト」BLUE ACTION 2024の表彰式が行われ、表彰状と目録(アイデアを実現、発展させるために使うもの)を授与しました。
また、3組の受賞者による発表も行われました。

後日、参加者全員へ参加賞及び応援メッセージ集をお渡ししました。