TOP

青山学報

青山学報

青山学院の今を伝え、歴史を紡ぐ「青山学報」

幼稚園、初等部、中等部、高等部、女子短期大学、大学・大学院、本部、校友の活動・行事・受賞など、学院全体の情報を満載し、青山学院の「今」をお伝えする公式機関紙「青山学報」。
ここでは最新号とバックナンバーの一部をPDFでご覧いただけます。定期購読も承ります。

 企画:青山学報編集委員会
 編集:本部広報部
 創刊:1916年7月(1953年6月復刊)

年間購読のご案内


年間で定期購読をお申し込みいただけます。年間購読のためには、専用振替用紙をお送りしますので、青山学院購買会までご連絡ください。なお、青山・相模原キャンパス内の購買会での販売もいたしております。

年間定期購読料:2,000円(送料含む)
季刊・B5版・110頁前後

青山学院購買会

所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷4-4-25
電話番号:03-3409-4401/ファックス番号:03-3409-1889

「青山学報」最新号のご紹介

290号(Winter 2024)

  • 主な記事
  • あおやま すぴりっと/卒業後も続く青山学院との絆に感謝  江藤 愛さん
  • 青山学院150年の歴史を振り返って/小林 和幸
  • 青山極め人/望月 悠生さん
  • 青山学院創立一五〇周年記念 第3回 青山俳壇 受賞作品発表
  • つどう青樂歌舞伎(いわいにつどうあおがくかぶき)
  • 島根玲子氏講演「高校チュータイ外交官と考える日本と世界のこれから」/末田 清子
  • 旅先で出会う青山学院【14】姫路/落合 功
  • フィンランド ~1年間暮らして考えたこと~【8】フィンランドの図書館/杉本 卓
  • 私の足のともしび【3】地球地図/村上 広史
  • プロ野球ドラフト会議で3名の選手が指名される
  • 青山学院の防災体制、2024年度青山キャンパス総合防災訓練について
  • 学院連携/大学同窓祭メインイベント スペシャルチャリティーステージ開催
  • キリスト教図書紹介
  • 大学/経営学部AMCAの取り組み
  • 高等部/グリーンキャンプ報告
  • 中等部/オーストラリア・ホームステイ・プログラム
  • 初等部/わくわく作ろう! クリスマスクラブ
  • 幼稚園/新園舎での新たな歩み
290号(Winter 2024)

  • 主な記事
  • あおやま すぴりっと/卒業後も続く青山学院との絆に感謝  江藤 愛さん
  • 青山学院150年の歴史を振り返って/小林 和幸
  • 青山極め人/望月 悠生さん
  • 青山学院創立一五〇周年記念 第3回 青山俳壇 受賞作品発表
  • つどう青樂歌舞伎(いわいにつどうあおがくかぶき)
  • 島根玲子氏講演「高校チュータイ外交官と考える日本と世界のこれから」/末田 清子
  • 旅先で出会う青山学院【14】姫路/落合 功
  • フィンランド ~1年間暮らして考えたこと~【8】フィンランドの図書館/杉本 卓
  • 私の足のともしび【3】地球地図/村上 広史
  • プロ野球ドラフト会議で3名の選手が指名される
  • 青山学院の防災体制、2024年度青山キャンパス総合防災訓練について
  • 学院連携/大学同窓祭メインイベント スペシャルチャリティーステージ開催
  • キリスト教図書紹介
  • 大学/経営学部AMCAの取り組み
  • 高等部/グリーンキャンプ報告
  • 中等部/オーストラリア・ホームステイ・プログラム
  • 初等部/わくわく作ろう! クリスマスクラブ
  • 幼稚園/新園舎での新たな歩み

「青山学報」バックナンバー

289号(Autumn 2024)

  • 主な記事
  • あおやま すぴりっと/学院と共に奏でる「第九」  秋山 和慶さん
  • 創立150周年記念 活字文化公開講座「加藤シゲアキさん講演会」開催報告
  • 青山極め人/澤田 七奈緒さん
  • 青山学院×立教学院 創立150周年記念トークイベント開催報告
  • アメリカ・グランディ郡歴史協会博物館におけるスクーンメーカー常設展示とオープニングイベントを開催
  • 旅先で出会う青山学院【13】佐賀/落合 功
  • フィンランド ~1年間暮らして考えたこと~【7】フィンランドの言語事情と英語学習/杉本 卓
  • 私の足のともしび【2】55カ国語で話そう/村上 広史
  • 全日本大学野球選手権連覇! 大学日本一に輝く
  • 大学/「インターナショナルコモンズ」が2024年4月にオープン
  • 高等部/バレーボール大会
  • 中等部/母の日・家族への感謝の日礼拝
  • 初等部/言葉の力と平和を求める心の教育
  • 幼稚園/62年間の歩みに感謝して~現園舎で過ごす最後の日々~
289号(Autumn 2024)

  • 主な記事
  • あおやま すぴりっと/学院と共に奏でる「第九」  秋山 和慶さん
  • 創立150周年記念 活字文化公開講座「加藤シゲアキさん講演会」開催報告
  • 青山極め人/澤田 七奈緒さん
  • 青山学院×立教学院 創立150周年記念トークイベント開催報告
  • アメリカ・グランディ郡歴史協会博物館におけるスクーンメーカー常設展示とオープニングイベントを開催
  • 旅先で出会う青山学院【13】佐賀/落合 功
  • フィンランド ~1年間暮らして考えたこと~【7】フィンランドの言語事情と英語学習/杉本 卓
  • 私の足のともしび【2】55カ国語で話そう/村上 広史
  • 全日本大学野球選手権連覇! 大学日本一に輝く
  • 大学/「インターナショナルコモンズ」が2024年4月にオープン
  • 高等部/バレーボール大会
  • 中等部/母の日・家族への感謝の日礼拝
  • 初等部/言葉の力と平和を求める心の教育
  • 幼稚園/62年間の歩みに感謝して~現園舎で過ごす最後の日々~
288号(Summer 2024)

  • 主な記事
  • あおやま すぴりっと/考える力、切り拓く力をこの先も育てていきたい  名取 裕子さん
  • マクレイ記念館(大学18号館)献堂式 挙行
  • 大学陸上競技部 第100回箱根駅伝優勝祝勝会開催
  • 宗教感話/オルガニストとして半世紀  堀井 美和子
  • 旅先で出会う青山学院【12】日本橋/落合 功
  • フィンランド ~1年間暮らして考えたこと~【6】フィンランドの夏/杉本 卓
  • 私の足のともしび【1】社会人としての海外大学院留学という冒険/村上 広史
  • マクレイ記念館、「ZEB Ready」認証を取得
  • 一般社団法人青山学院大学体育会OBOG連合会の取り組み/心を通わす、挑戦を支える~自分以外の誰かのために  吉田 幸夫
  • 学院連携/2023年度のご寄付 ほか
  • 宗教センター/2024年度 全学院教職員新学年度礼拝
  • 大学/鉄道史学会の学会賞(住田奨励賞)を受賞して
  • 高等部/ユニファイドスポーツ
  • 中等部/北京訪問プログラム
  • 初等部/2024年度 入学式のおはなし
  • 幼稚園/卒園を控えて~年長組の活動の姿から~
  • 退職のことば
  • 新任者プロフィール
  • 第3回青山俳壇「青の句」募集
288号(Summer 2024)

  • 主な記事
  • あおやま すぴりっと/考える力、切り拓く力をこの先も育てていきたい  名取 裕子さん
  • マクレイ記念館(大学18号館)献堂式 挙行
  • 大学陸上競技部 第100回箱根駅伝優勝祝勝会開催
  • 宗教感話/オルガニストとして半世紀  堀井 美和子
  • 旅先で出会う青山学院【12】日本橋/落合 功
  • フィンランド ~1年間暮らして考えたこと~【6】フィンランドの夏/杉本 卓
  • 私の足のともしび【1】社会人としての海外大学院留学という冒険/村上 広史
  • マクレイ記念館、「ZEB Ready」認証を取得
  • 一般社団法人青山学院大学体育会OBOG連合会の取り組み/心を通わす、挑戦を支える~自分以外の誰かのために  吉田 幸夫
  • 学院連携/2023年度のご寄付 ほか
  • 宗教センター/2024年度 全学院教職員新学年度礼拝
  • 大学/鉄道史学会の学会賞(住田奨励賞)を受賞して
  • 高等部/ユニファイドスポーツ
  • 中等部/北京訪問プログラム
  • 初等部/2024年度 入学式のおはなし
  • 幼稚園/卒園を控えて~年長組の活動の姿から~
  • 退職のことば
  • 新任者プロフィール
  • 第3回青山俳壇「青の句」募集
287号(Spring 2024)

  • 主な記事
  • あおやま すぴりっと/表現の土台を育んでくれた青山学院での日々  杏さん
  • この世という広大な劇場【16】最終回 ワーズワスの湖水地方を歩く/佐久間 康夫
  • 旅先で出会う青山学院【11】福岡/落合 功
  • フィンランド ~1年間暮らして考えたこと~【5】フィンランドで最も印象に残った授業/杉本 卓
  • 青山極め人/堀越 百恵さん
  • 青山学院創立150周年イヤーの門出を祝う快挙 第100回箱根駅伝 2年ぶり7回目の総合優勝
  • 全学院教職員新年礼拝
  • 大学/大学新学長就任挨拶
  • 大学/硬式野球部の躍進を振り返る
  • 大学/経営学部・小野ゼミとシンガポール航空のマーケティング学習プログラム
  • 高等部/ホワイトキャンプ
  • 中等部/クリスマス礼拝
  • 初等部/青山学院初等部ランニングクラブの軌跡
  • 幼稚園/愛泉乳児園と幼稚園保護者会
287号(Spring 2024)

  • 主な記事
  • あおやま すぴりっと/表現の土台を育んでくれた青山学院での日々  杏さん
  • この世という広大な劇場【16】最終回 ワーズワスの湖水地方を歩く/佐久間 康夫
  • 旅先で出会う青山学院【11】福岡/落合 功
  • フィンランド ~1年間暮らして考えたこと~【5】フィンランドで最も印象に残った授業/杉本 卓
  • 青山極め人/堀越 百恵さん
  • 青山学院創立150周年イヤーの門出を祝う快挙 第100回箱根駅伝 2年ぶり7回目の総合優勝
  • 全学院教職員新年礼拝
  • 大学/大学新学長就任挨拶
  • 大学/硬式野球部の躍進を振り返る
  • 大学/経営学部・小野ゼミとシンガポール航空のマーケティング学習プログラム
  • 高等部/ホワイトキャンプ
  • 中等部/クリスマス礼拝
  • 初等部/青山学院初等部ランニングクラブの軌跡
  • 幼稚園/愛泉乳児園と幼稚園保護者会
286号(Winter 2023)

  • 主な記事
  • あおやま すぴりっと/選手のポテンシャルを最大限に引き出し勝利へ導く  池田 太さん
  • 第2回 青山俳壇 受賞作品発表
  • 特別インタビュー/地理を学び続けていきたい  北澤 一真さん 日本地理学会学術大会で最優秀賞「会長賞」を受賞
  • 2泊3日の恵みの時 ~フィリピン・ミンダナオ子ども図書館を訪問して~/岡林 亜季
  • この世という広大な劇場【15】『ピーター・パン』―子どもの心とともに―/佐久間 康夫
  • 旅先で出会う青山学院【10】美唄/落合 功
  • フィンランド ~1年間暮らして考えたこと~【4】初めての授業観察で印象的だったこと/杉本 卓
  • 一般社団法人青山学院大学体育会OBOG連合会の取り組み 広がり始めた学生アスリート応援の輪 ~青山学院大学のスポーツを応援しようよ/温湯 達也
  • プロ野球ドラフト会議で4名の選手が指名される
  • 2023年度青山キャンパス総合防災訓練
  • 大学/大学院文学研究科英米文学専攻に〈環境人文学〉プログラムを開設
  • 高等部/東ティモールスタディツアー
  • 中等部/緑蔭キャンプ
  • 初等部/初等部での「未利用魚」の取り組み
  • 幼稚園/「仲間へ繋げ」年長組リレー
286号(Winter 2023)

  • 主な記事
  • あおやま すぴりっと/選手のポテンシャルを最大限に引き出し勝利へ導く  池田 太さん
  • 第2回 青山俳壇 受賞作品発表
  • 特別インタビュー/地理を学び続けていきたい  北澤 一真さん 日本地理学会学術大会で最優秀賞「会長賞」を受賞
  • 2泊3日の恵みの時 ~フィリピン・ミンダナオ子ども図書館を訪問して~/岡林 亜季
  • この世という広大な劇場【15】『ピーター・パン』―子どもの心とともに―/佐久間 康夫
  • 旅先で出会う青山学院【10】美唄/落合 功
  • フィンランド ~1年間暮らして考えたこと~【4】初めての授業観察で印象的だったこと/杉本 卓
  • 一般社団法人青山学院大学体育会OBOG連合会の取り組み 広がり始めた学生アスリート応援の輪 ~青山学院大学のスポーツを応援しようよ/温湯 達也
  • プロ野球ドラフト会議で4名の選手が指名される
  • 2023年度青山キャンパス総合防災訓練
  • 大学/大学院文学研究科英米文学専攻に〈環境人文学〉プログラムを開設
  • 高等部/東ティモールスタディツアー
  • 中等部/緑蔭キャンプ
  • 初等部/初等部での「未利用魚」の取り組み
  • 幼稚園/「仲間へ繋げ」年長組リレー

「青山学報」の歩み

1916(大正5)年7月に青山学院の公式機関誌として創刊されました。
その後、1943(昭和18)年10月、第二次世界大戦の影響により、第176号をもってやむなく休刊せざるを得なくなりました。
終戦後、再刊を熱望する声に応えて、校友・教職員・在学生をはじめとした学院関係者の協力のもと、1953(昭和28)年6月に「復刊第1号」(タブロイド版)を甦らせ、その後リニューアルを重ね、青山学院の公式機関誌として発行を重ねています。
2002(平成14)年6月には記念すべき、復刊200号を発行いたしました。